MENU

無料体験会
見学随時募集
  • phone 03-6806-8028
本郷教室

本郷教室

体験会
随時募集!!

スマイルスイッチオン
本郷教室

スマイルスイッチオン 本郷教室
スマイルスイッチオン 本郷教室
スマイルスイッチオン 本郷教室
住所 東京都文京区本郷三丁目40-10 三翔ビル1階
アクセス 丸ノ内線、大江戸線 本郷三丁目駅から徒歩3分
千代田線 湯島駅から徒歩8分
丸ノ内線 御茶ノ水駅から徒歩13分
TEL 03-5801-0977
FAX 03-5801-0976
MAIL
事業内容 児童発達支援
営業時間 月・火・水・木・金・土・日曜日
1部 10:30~12:10
2部 14:00~15:40
3部 15:40~17:20
支援内容

本人支援

健康・生活

体の基礎をつくる(体力アップ、体幹力アップ、集中力アップ)

健康的な生活(身体をたくさん動かすことで食欲アップを促し、身体の成長を助けていく。程よい疲労感で、睡眠の質を上げる)

生活の質を高める(運動をすることで運動協調性を高める)

運動・感覚

運動をすることで、視覚、聴覚、触覚などの感覚情報を脳が効果的に処理し、統合する機能である感覚統合を育てる

学校体育に必要な身体の使い方を学び、筋力、柔軟性、体幹を養う「出来た」を増やすことで本人の「自信」に繋げて、自己肯定感を上げる(跳び箱、鉄棒、マット運動、縄跳び 等)

姿勢維持、体幹強化に加えビジョントレーニング、コンディショントレーニング、ダンス、走る、投げるなど運動にかかわる全般を行う

認知・行動

文字や数字、形や絵などを使い、ゲーム要素を取り入れた運動を提供し、身体を動かしながら情報処理を適切に行えるよう、5感を十分に活用し認知機能の発達を促していく

スケジュール表や時計に印などを使い、時間や数の概念など認知発達を促す環境設定を提供する

人との関わり方やこだわりに対応する

言語・コミュニケーション

声を出して挨拶をする、返事をする

場面に合った言葉を使いわけ、人の気持ちを考えて発言出来るようにする

当番や、運動後に他児の良かったところ、ゲームの勝ち負け後にどんな気持ちなど自ら発言する機会を提供する

人間関係・社会性

小集団での活動を通して、一人行動から共同での行動へ切り替える

集団でのルールを学び順番を守る・集団活動へ参加して回りと行動を合わせていくなど運動を通してSST学ぶ。

ゲームやごっこ遊びを通して、ルールの理解を深める。他事と協力して取り組むことで協調性を養っていく。ゲームの勝ち負けを通じて、自分の気持ちを伝える経験や、「勝って嬉しい」、「負けて悔しい」という気持ちを共感して、他児を思いやる気持ちを育てる。

家族支援

児童の発達や家庭、集団生活などの悩みを受け止めて、必要な情報を提供し相談、 助言等を行う。

公園などの遊具を使用した際の注意点や危険性を共有し、家庭で出来る簡単な運動遊び、運動の補助が出来るように助言等する。

移行支援

事業所で支援し習得した行動を園や学校、家庭などで同様の行動が出来るように般化を目指した支援を行う。

園から学校、学校から社会へと児童に合った次のステップを踏まえたうえで支援を行う。

地域支援・地域連携

相談支援事業所や障害福祉サービス事業所との連携。

保護者を通じて園や学校との情報共有、個別に合わせた支援の連携。

職員の質の向上

定期的な療育支援会議、プログラム会議、職員会議の実施。

スタッフの研修や勉強会の参加(研修参加者による研修の振り返りの発表など)。

主な行事等

季節に合わせ、園や学校体育などに沿った運動内容など。

季節に合わせた体を使ったゲームなど。

アクセスマップ

営業時間

営業日 月・火・水・木・金・土・日
営業時間 10:30〜12:10、14:00〜15:40、15:40〜17:20
1部 10:30〜12:10
2部 14:00〜15:40
3部 15:40〜17:20
  • ※春休み、夏休み、冬休みも、原則、上記と同じになります。

自己評価表